★湿気★
・お家にどう悪いの?
風通しのわるい台所
押入れ
壁
床
床下
***こういったところに結露が発生***
***やがてカビが生え、シロアリも***
***木を腐らせる腐朽菌の発生!!***
ズバリ!!!欠陥住宅でしょう!!
★対策★
じゃーどーすれば!?
:木を多く使ったお家にしましょう
木は調湿作用はすばらしものがあります。
湿度の高い夏は湿気を取り込み、
冬には湿気を吐き出してくれます。
:気密性の高い住宅をつくろう
気密性の高い住宅は外気との遮断がすばらしい!
★夏は涼しい部屋の空気を外に漏らしません!
→冷房費用は安い
★冬は暖かい部屋の空気を外に漏らしません!
→暖房費用が安い
★外の汚れた空気が入らない
→花粉などを家にいれない
目にみえませんが、効果は期待以上です。
★防音もすごい
→車の通る音などが窓を閉めると
ピタッ
雨の音もわからないとお聞きしています。
:閉め切っているだけなのでは?
これだけ気密がしっかりしているお家は
息苦しいのでは?
そんな声がきこえてきそうですが大丈夫です。
こうした気密性を大切にしているハウスメーカーは
空気の循環にもとても研究されていて
通気層を外壁と室内の間につくり、家全体の換気に
とても神経をつかっています。
屋根の上から最後は空気がでていくような構造にしていたり、
各室内に循環する構造をつくっています。
目には見えないところに手を抜かない
そういう家を選んでくださいね
PR