年収400万で家を建てる
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは
これは「三菱東京UFJ銀行」から送信されたアカウント確認のメールでございます、お客様はアカウントがロックされないように定期的にチェックしてください。
以下のページより登録を続けてください。
https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001
──■□Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ □■──
■編集 - 発行:株式会社三菱東京UFJ銀行
東京都千代田区丸の内2-7-1
[登録金融機関]関東財務局長(登金)第5号
[加入協会]日本証券業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
■ご登録にお心あたりのない場合や電子署名についてのお問い合わせ
<インターネットバンキングヘルプデスク>
0120-543-555
(または042-311-7000(通話料有料))
受付時間/毎日 9:00~21:00
■メールアドレスの変更方法
「三菱東京UFJダイレクト インターネットバンキング - モバイルバンキ
ング」にログイン後、「その他」(スマートフォン - モバイルバンキングの
場合は「各種手続」)から「Eメール通知サービス登録 - Eメールアドレス
変更」を選択し、お手続きを行ってください。
http://direct.bk.mufg.jp/index.html
■個人情報保護方針について
三菱東京UFJ銀行では、お客さまの個人情報を適切に保護するため、その
取り扱いにつきましては細心の注意を払っています。
http://www.bk.mufg.jp/kojinjouhou/houshin.html
■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。返信メールでのお問
い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
――Copyright(C)2013 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――
↑(ここまで)詐欺メール
これは手当たり次第に
だれにでも送ってきたもの。
実に巧妙です。
どこが違うかおわかりですか?
おそらく研究し尽くしている方にしか
わからないものになっています。
ここが違います。
http://www.bk.mufg.jp/kojinjouhou/houshin.html
正規のURL↑↑
https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001
偽もののURL↑↑
https://entry11.bk.
これが詐欺URLの正体だ!!!!
違いがお分かりいただけましたか?
もういちど詐欺メールのところへ
もどって見てください。
どうぞ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
違っているでしょう
URLが。
・・・・・・・・・・・・・・・・
知らない内にわからない内に
詐欺のサイトを開いている
そういう状況になる危険性が
すぐ身近に存在しているということです。
*偽物のURLをクリックすると
詐欺の人のサイトへ案内され、
そこにあなたの口座で
ログインするように仕向け、
あなたは自然と疑いようもなく
ログインをしてしまいます。
静かにあなたはログアウトします。
口座へのログイン情報を
すべて盗んだ犯人は、
あとはあなたのかわりに
ログインする。
・・・・・・・・・・・・・・・
どうなりますか?
・・・・・・・・・・・・・・・
どうなりますか?
大事なことなのでもう一回
おたづねします。
どうなりますか?
あなたのお金がよその口座に
振り込まれてしまいます。
気をつけてください!!!!!!!!!!!!
気をつけてください!!!!!!!!!!!!
気をつけてください!!!!!!!!!!!!
注意点
①セキュリティー対策をする
②URLの正規のものを知っておく
メールから案内されたURLで
サイトを開かない
③自分のいつものPCからしか
ネットバンクを利用しない
④ネットバンクのホームページの
セキュリティー規定をよく理解して利用する。
⑤パソコンのバージョンを常に最新の状態にする。
このくらいは最低でもチェックしておいてください。
それでは。
<おことわり>
この記事にのせてある
詐欺メールの紹介は
現実味を表現するために
そっくりそのままを表示したものです。
URLをクリックしても
サイトにいかないように
リンク解除をしていますが、
そのままコピーをして
ブラウザを立ち上げ
サイトを開いたら
詐欺サイトへ案内され
あらゆる損害を受ける
可能性がございます。
本ブログは
閲覧または
PCの操作により
意図的、または偶発的を問わず
いかなる損害も
保障するものではないことを
ご承知いただいた上で
ご閲覧くださるものとさせていただきます。
PR
カテゴリー
最新記事
PR
お買い得
プロフィール
PR